2013年12月28日土曜日

気仙沼市のTさんからのメール。仮設住宅でのご苦労の様子や近況など。

 ブログを書くことの功罪はさまざまですが,ときおり,ブログを読んだ人からメールがとどくことがあります。共感しましたというメールはとても嬉しいのですが,ときには毒づかれて傷つくこともあります。そんななかで,東日本大震災で被災された方からいただくメールは,つい緊張してしまいます。そのつど,わたしの日常のゆるさに気づかされ,大いに反省することしきりです。ですので,何回も読み返しては,失礼のないように返信することにしています。

 そんな被災された方のなかのお一人に,気仙沼市のTさんがいらっしゃいます。12月8日のメールに,初めて写真を添付してくださったので,ようやくTさんのお顔を知ることができました。なにかの身分証明書のお写真のようで,「わたしの近影です。若いころの写真は手元に一切ありません」とありました。なるほどと納得しながら,お顔をとくと拝見。わたしより少しお若い方ではないかな,と想像しています。

 何回ものメールのやりとりでわかってきたことは,以下のようなことです。ご本人のことばによれば,もともとは役人でしたが,奥さんの実家の家業を手伝うようになってしばらくして「3・11」の津波に会われたとのこと。その後,仮設住宅での生活を余儀なくされました。けれども,なんとかして家業を再開させたいと希望をいだいて役所との交渉を重ねてこられました。が,こんにちにいたるもなんの展望もえられないまま,辛い日々を送っていらっしゃいます。

 こんどのメールにはたくさんの添付資料がありました。
 たとえば,「平成24年11月28日の市長への要望書とその回答」というものや,「岩手日報」に掲載された記事や,奥さんの独身時代の写真や,論文「いわゆる科学的なるものについての一考察」や,奥さんが雑誌に投稿された「読者の手記」,といったものがありました。

 論文「いわゆる科学的なるものについての一考察」は,物理学に関する高度な内容で,わたしのような理系に弱い人間にはとても歯が立たないレベルのものでした。そこに登場する人物も物理学の重鎮ばかりです。しかも,そこにマルクスの理論が盛り込まれています。手紙の末尾には,「マルクス・コレクション」があれば読みたいとあり,わたしはたじろいでしまいました。

 また,わたしが書いたメールに「金曜日の首相官邸前にはできるだけでかけるようにしていますが,メディアはほとんど無視していて困ったものだ」と記しましたところ,「運動主体の側にも問題があるのではないか,もっとメディアを動かすだけの力をつけるべきだ」とチクリとやられてしまいました。かつては相当の活動家でいらしたな,とこれはわたしの想像。

 さらに,手紙の中には,うーんと唸らされてしまう文章が織り込まれています。たとえば,つぎのような文章がありました。
 〇復興とは,これまでの,この日本の抱えていた矛盾を拡大再生産することでしかなかったのか,それが現在の結論です。
 〇仮設住宅とは,普通に暮らし,普通に生活を再建しようと決意した住民にとってはその意欲を次第に鈍麻させるシステムではないかと思います。

 被災直後のショックは相当なものであったとご本人が書かれています。そして,そこからの気持の整理はまだつかないまま,いまも役所との交渉を重ねながら,日々格闘していらっしゃるとのことです。でも,最近は小説を書き始めているので,ある程度,書けたら送ります,とありました。この文章に接して,わたしは大いに安心しました。こういう意欲が湧いてきたのであれば,このさきは大丈夫だ,と。

 いつの日か,Tさんは家業再開の夢を,そして,奥さんは編み物をする夢を,実現されるに違いない,と。その道はまだ遠いのかもしれません。が,その日がやってくることを,わたしも陰ながら応援したいと思っています。「いつかお会いしたい」とTさん。わたしも同感。どこかでタイミングを見つけたいと考えています。

 寒いのは苦手ですので,春になって暖かくなったら,と。まだ,一度も訪れたことのない気仙沼市の地に立ってみたいと思います。そこでなにを感じ,なにを考えるか,自分を試してみたいと。

 Tさん,それまでお元気で。若くて美しい奥さんによろしく。
 

0 件のコメント: