2011年4月2日土曜日

大相撲八百長問題を,安易なポピュリズムで断罪してしまっていいのか。

 今日の朝刊に「八百長問題 23人の角界追放決定」という大見出しが躍った。
 とうとうやってしまったか,というのがわたしの第一感。そして,すぐさま,えらいことになった,と頭を抱え込んでしまった。
 それから,ゆっくりと記事をすべて追ってみた。一紙だけでは物足りなくて,鷺沼の事務所にくる途中の駅でもう一紙,買ってきた。ずいぶんと温度差があるものだ,とは思ったが,わたしを納得させるような解説はどこにも見当たらない。どちらの新聞にも,記者の名前入りの解説が短く載ってはいたが,当たり障りない内容。少なくとも,このような「断罪」をやってしまったら,おすもうさんたちのほとんどは疑心暗鬼になってしまって,しばらくは立ち直れなくなってしまうのではないか,とわたしは危惧する。すくなくとも,これからのおすもうさんは,「ごっちゃん」の世界から足を洗うしか方法はなくなる。日本の伝統的な,いい意味での義理人情の世界は,大きく後退せざるをえなくなるだろう。もちろん,兄弟子の存在も陰が薄くなり,おすもうさん同士の友情も希薄となり,ただ,ひたすら番付上の力関係だけが意味をもつ,まことに殺伐とした世界がそのさきには待ち受けていることになりはしないか。そうなると,巡業も成り立たなくなるだろうし,出稽古も不可能になってしまうのではないか。
 「角を矯めて,牛を殺す」という。はたまた,科学的合理主義が最優先されると「手術は成功した。しかし,患者は死んだ」ということが起こる。メスを入れてはいけない患部だってある。
 今回の大相撲八百長問題に関する処分は,最悪の選択肢だった,とわたしは考える。つまり,安易なポピュリズムによりかかって日本の伝統芸能を断罪してはならない,というのがわたしの立場だ。
 ポピュリズムは,ときと場合によっては,きわめて有効な「ものさし」であることは否定しない。しかし,なにからなにまで,ポピュリズムを最優先させてしまっていいのか,となるとそうではないだろう。とりわけ,伝統芸能のなかに巣くっている患部に対して,まったくの素人集団の現代的な集合的意志にすぎないポピュリズムによりかかって,メスを入れることにはわたしは反対である。つまり,専門性のきわめて高い伝統文化を,素人集団の多数決で決してはいけない,と考えるからだ。
 おすもうさんの世界は,われわれの市民感覚とはまったくかけはなれた別世界なのだ。その別世界の伝統社会のロジックをほとんど無視して,世俗の市民社会のポピュリズムがまるで「正義」であり,オールマイティでもあるかのような顔をして,「断罪」(「思い切り」「見切り」)という「暴力」を行使したのだ。しかも,この「断罪」には確たる証拠はきわめて乏しい。これでは原発建造を推進してきた人たちの「思い切り」「見切り」発車と,まるで瓜二つではないか。

 今回の処分は,最悪の選択肢であった,とわたしは受け止める。この問題は間違いなく長期化するだろう。まるで原発問題のように。メスを入れてはいけない八百長という患部に手をつけてしまった以上,八百長という「膿」はとめどなく流れはじめる。それもまた,原発の放射能と同じだ。一度流れはじめた「膿」は止まらない。完全に「膿」を出し切るには,何十年というスパンで考えるしかないのだから。
 だとしたら,最初から「蓋」をしてしまった方がいいのだ。では,どうしたらいいのか。過去の八百長は問わない。しかし,こんご八百長が発覚した場合には,即刻,相撲界から永久追放とする。親方も連帯責任をとって永久追放とする。そして,日本相撲協会の協会員全員で総懺悔して,被災地を巡業して回ること。焚き出しをし,復興の手伝いをしながら,野天の広場に土俵をつくって相撲をとり,みんなに笑顔を取り戻させること。半年くらい,これをやって「八百長撲滅宣言」をしたのちに,いつもの興行にもどればいい。
 貝のように口を閉じて,うまく逃げきった力士たちのことは,処分を受けた力士や親方たちは忘れもしないだろう。追放されたのちは,こんどは一般市民として,それこそポピュリズムを背景に反逆にでてくるだろう。それは火をみるより明らかだ。そうなると,こんどは,あらたな癌細胞がつぎつぎに発見されることになり,そのつど手術をして除去していくことになるのだろう。そして,それぞれの手術は成功したとしても,最終的に「患者は死んだ」というところに行きつくしかないだろう。
 今回の処分を知って,わたしは慙愧に堪えない。

0 件のコメント: